抽象的思考力の鍛え方は?具体的思考力との使い分け方法も簡単解説!

健康

おはようございます!ふくふくです☆

 

よく最近、物事を抽象化しましょうといったビジネス本が本屋に立ち並んでいますが、

 

そもそも抽象的思考力ってなんなの!?

って感じですよね~

 

この思考方法が自然に出来るようになると、応用が利く人間になることができ、俗にいう「1をきいて10を知る」という離れ業も可能になるというのですから、ぜひ身に付けておくと今後の人生において、お得です!!

 

ということで、この難しい概念について、ざっくり簡単に解説していきたいと思います!

 

抽象的思考力とは?

top_m

抽象的思考力とは、簡単にいうと、物事の共通点を見つける力になります!

 

たとえば、「いす」と「つくえ」と「文房具」というキーワードがあったとすると、

共通点は、

勉強、学生、文房具屋さん、、、

 

といった共通の概念を見出すことが出来ます。このことを抽象化または上位概念化といいます。

 

つまり、抽象的思考力とは、抽象化を駆使して共通点を見つけ出し、得られた結果を上手く活用しようという思考方法になるのです。

この思考を繰り返していると、だんだんとあらゆる分野の知識をつなげていくことができます。

 

例えば、人間は二面性があり、明るい部分と暗い部分と二つを持っていると知識として知っているとします。

このときに、全く異なる物理学の分野の知識で、光には、粒子としての性質と波動としての性質の二つがあるということを知ったら、

 

あっ、物質には二面性があるんだ‼

 

という抽象化された概念を手に入れることが出来ます。

 

すると、この概念を全く異なる分野に展開していくことが出来ます。

例えば、料理の分野で、塩味の料理の味に深みを出すにはどうしたらいいのかっと考えた時に、物質には二面性があるな~、そうだ、塩だけではなく、あえて砂糖を入れてみよう!

 

という発想になったりするのです。

このようにして、あらゆる分野の知識をつなげていくわけですね~

 

そして、ある程度、抽象化された概念が自分の中にたまっていくと、1をきいても、抽象化された概念を引っ張り出してきて、あ~、そういえば、こんな概念があるから、つまりこういうことが言いたいんでしょ、って1をきくだけで10わかるようになるのです!

 

実際、ふくふくの周りにいる東大やら早稲田、慶応やら出身の人達は、みんなこのような思考を意識せずに自然としていますね~

 

抽象的思考力の鍛え方は?

maxresdefault

では、この便利な抽象的思考力を手に入れるにはどういったトレーニング方法を行えばよいのか!?

 

それは、マジカルバナナがオススメです!

 

マジカルバナナとは、連想ゲームのことですね。

 

「バナナ」といったら「黄色」

「黄色」といったら「パプリカ」

「パプリカ」といったら「野菜」

 

っていう風に連想してきます。すると、抽象的に考えることになれます。

どこでも出来るので、非常にお勧めですね!

 

よく、マインドマップに思考を整理するとかいう人いますけど、まさにマジカルバナナ的な思考ですね。

マジカルバナナで言ったキーワードを、線を引いて共通点をグループごとにまとめるとマインドマップのようにまとめられます。

 

また、マジカルバナナではバナナからスタートしたのに、なぜか機関車トーマスとか、わけわかんない分野に移行していることがあります。これこそ、いろんな分野を縦横無尽につなげられることの証明に他なりませんね。

 

具体的思考力との使い分け方法も簡単解説!

20170324235735

抽象的思考力の対極として良く上がる思考方法が、具体的思考力です。

 

こちらの具体的思考力については、こちらのページで以前、解説しておりますので良かったら、参照してみてください↓

 

さて、具体的思考力と抽象的思考力とはどう使いわけたらいいのか!?

簡単に言いますと、

 

難しいことを簡単にするために抽象的思考力を用い、

簡単なことを深く知るために具体的思考力を用いる

 

と良いでしょう!

 

抽象化するメリットは、さきほど述べた通りなのですが、ただ、抽象化しただけではまだたりません。そのあと、深く掘り下げていく必要があります。難しいことは簡単に、簡単なことは深くです!

 

イメージとしては、あらゆる分野を抽象化してつなげる横の軸と、その分野を具体化して深く掘り下げる縦の軸といった二軸のイメージですね!

これを常に意識して物事を考えていくと、あらゆることが手に取るように吸収できます☆

 

そんなこんなで、今回は、抽象的思考力や、具体的思考力との使い分けについて簡単に説明していきましたが、コツをつかんでしまえばあとは、無意識的に出来るようになっていきます。空気を吸うように思考を使い分けることで、縦横無尽に知識の海を渡ることができますよ!

コメント