聖火ランナーになるには!倍率や募集人数も気になる!

オリンピック

こんばんは!ふくふくです。

 

東京オリンピック2020が2020年7月22日から8月9日まで開催されますが、オリンピック聖火ランナーになるには、どうすればよいかをご存知でしょうか?

 

また、聖火ランナーの倍率募集人数も気になるところです。

 

ということで、

今回は、東京オリンピック2020の聖火ランナーについて「聖火ランナーになるには?」、「倍率や募集人数」を調査していきます!!

聖火ランナーの役割とは!

オリンピックの聖火は平和希望の象徴とされており、聖火を運ぶ聖火ランナーの役割は非常に重要となります。

 

聖火は、オリンピックの聖地であるギリシャのオリンピアで太陽光を採光して炎を生み出し、ギリシャ国内から開催国内に聖火を運び、開会式で聖火台に炎が灯されます。

 

聖火台に炎を灯すときは、開会式のクライマックスであり、これからオリンピックが始まるワクワク感も演出してくれるため、聖火の最終ランナーは聖火ランナーの中でも注目されます。1964年の東京オリンピックのときには、陸上選手の坂井義則が最終ランナーを務めました。

 

1964年の東京オリンピックのときは、聖火を聖火台に点火し、平和の象徴である白ハトが空に舞い上がって、そのハトを追って空に目を向けると、5機の飛行機がオリンピックマークを空に描くという大変驚く演出が行われました。

 

そういうこともあって、今回の東京オリンピック2020の聖火台への点火演出は非常に楽しみでもあります。

 

ちなみに、聖火は大会が終わるまで灯され続け、閉会式の最後に消灯されます。

 

なお、聖火ランナーのルート日程などについては、こちらの記事を併せてお読みください↓

聖火ランナーになるには?

聖火ランナーになるには、一体どうすればよいのか?聖火ランナーになるには、選定条件をクリアする必要があり、オリンピック公式ホームページによると、以下のような考えで選定すると記載しています。

 

東京2020オリンピック聖火リレーのランナーは、すべての人々を対象としつつ、下記の考え方に基づき、各都道府県やスポンサーが選考した候補者を含むすべてのランナーを組織委員会がとりまとめ、IOCの了解を得て決定いたします。

・国籍、障がいの有無、性別、年齢のバランスに配慮しながら、幅広い分野から選定し、開かれたリレーとする

・地域で活動している人を中心に選定

 

なんと、すべての人々を対象としているようです!そのため、聖火ランナーになるには、一般人でもチャンスはありそうです。

 

とはいえ、聖火ランナーになるには、条件があるはず…過去のオリンピックから条件を推測すると、

・いずれの期間でも参加可能なこと
・1kmを約6分で走れること
・年齢・性別・国籍は問わない(18歳未満の場合は保護者の同意が必要)

 

1㎞を約6分というのは、かなりゆっくりペースなので、お年寄りでもチャンスはありますね。サラリーマンの方であれば、いずれの期間でも参加可能というのがネックになりそうです。仕事を休まないといけないですし。

 

追記

2019年6月1日に聖火ランナーの応募方法が発表されました!

 

まず、応募できる人ですが、オリンピック公式ホームページによると、以下の人が対象になります。

1.2008年4月1日以前に生まれた方とします。ただし、 2020年3月1日(聖火リレー開始月の初日)時点で、18歳未満の方は保護者の同意が必要です。

2.原則として、走行を希望する各都道府県にゆかりがある方(現時点または過去に居住していたことがある方、現時点で所属している職場や学校がある方、家族や親戚が居住している方、過去に活動したことがある方など)とします。

3.国籍・性別は問いません。

4.自らの意思で火を安全に運ぶことができる方とします。ただし、介添えスタッフ(介添者)のサポートは必要に応じて可能です。

5.政治的・宗教的メッセージを伝えることを目的とする方は、聖火ランナーになることはできません。

6.公職選挙法に規定する公職にある方(国会議員、地方公共団体の議員・首長)、公職の候補者や候補者となろうとする方、政党や政治団体の党首及びこれに準ずる方は、聖火ランナーになることはできません。

7.宗教家が、宗教上の実績で評価されて聖火ランナーになることはできません。

 

やはり、原則として各都道府県にゆかりがないといけないようですね!また、聖火ランナーの応募については、5回の応募チャンスがあります。

 

というのも、オリンピックパートナー会社である「日本コカ・コーラ株式会社」、「トヨタ自動車株式会社」、「日本生命保険相互会社」、「日本電信電話株式会社(NTT)」の4社と「各都道府県実行委員会」からそれそれ1回ずつ応募可能だからです。

 

ちなみに、複数応募しても聖火ランナーとして選出されるのは1回のみですので、何回も走れるわけではありません。

 

また、応募方法は各社で異なり、選出の基本観点は上記の応募要項に従うとして、細かい点では各社独自の視点がありそうですね。

 

聖火ランナーの応募開始は、それぞれ以下の日から募集開始となります。

日本コカ・コーラ株式会社:6月17日
トヨタ自動車株式会社:6月24日
日本生命保険相互会社:6月24日
日本電信電話株式会社(NTT):6月24日
各都道府県実行委員会:7月1日

 

募集開始と同時に各社のホームページに応募が殺到すると考えられますので、今のうちに聖火ランナーになるための応募要項などを頭に入れて、応募開始とともに各社へ応募するのが良いかもしれませんね!

 

とはいえ、自己PRでしっかりと募集要項に沿った内容で地域貢献などをアピールしていくことがポイントになりそうです。

 

ちなみに、応募期間は8月31日までですべて統一されており、選ばれた人には12月以降に通知予定で進めるようです。

聖火ランナーの倍率や募集人数は?

聖火ランナーの倍率募集人数ですが、まだ正式に発表されていないため、過去のオリンピックから予想してみます。

 

1998年に国内で行われた長野オリンピックでは、聖火ランナーの一般公募で各都道府県代表として47人が8000人を超える応募者の中から選ばれました。倍率としては、170倍ですので、170人に1人が合格するようです。

 

なお、聖火ランナーに当時選ばれた最年少は中学1年生の男子12歳で、最年長は77歳の男性でした。男女比は、男性19人、女性28人となっており、女性が多い結果となっていました。

 

今回の聖火ランナーについても、すべての人々を対象としていることから、各都道府県代表という形で47人は最低でも募集するのではないかと推測します。そうすると、倍率は長野オリンピックと同様か、それ以上になるのではないでしょうか。

 

ただし、各都道府県別に倍率は変動すると考えられます。少しでも倍率を軽くしたい方は、各都道府県で一番人口が少ないところで応募するのもありかもしれません。

 

追記

2019年6月1日に聖火ランナーの応募方法が発表されましたが、聖火ランナーの人数は、日本経済新聞によると、約1万人になるのではないかと言われておりました。そのため、応募者から聖火ランナーに選ばれる倍率は、予想した倍率程度になるのかなと思います。

まとめ

東京オリンピック2020の聖火ランナーについて「聖火ランナーになるには?」、「倍率や募集人数」を調査しましたが、以下のことがわかりました。

 

「聖火ランナーになるには、一般人でもチャンスあり」
「倍率は170倍以上で募集人数は最低47人と推測」

 

というわけで、東京オリンピック2020の聖火ランナーは、一般公募により誰でも聖火ランナーになるチャンスがあります。あとは、熱意や地域への愛で倍率170倍以上という狭き門を突破できれば、聖火をもって走るという夢のような体験ができますね!

コメント